消防トピック

予防救急を始めましょう!

予防救急を始めましょう

 

〇予防救急とは

 

事故の原因や注意点、予防のポイントを知り、救急搬送につながるケガを未然に防ぐ取り組みを

「予防救急」といいます。

救急車で搬送される事例の中で、転倒や転落によるケガなどの事故は、「ほんの少しの注意」や

「事前の対策」といった日頃からの「心がけ」や「環境づくり」に取り組むことで防止できる

ことがあります。

                 

                    

 

〇予防救急を推進します

 

予防救急の実践は、ご自身や大切なご家族が安全で健やかな生活を送っていただくとともに、救急要請件数の低減につながり、救急車が迅速に現場に駆けつけるためにも重要です。

発生頻度の高い事故事例と予防策がまとめられたリーフレット(総務省消防庁作成)をぜひご参照ください。

 

予防救急に係るリーフレット(高齢者版) 

予防救急に係るリーフレット(乳幼児版) 

 

                         

                                                                                   担当:消防本部警防課救急対策室              

 

 「塩防くん」

 
 

 

火災緊急数

(令和7年5月31日)

火災 17 件
救急 4,288 件

アクセス情報

外観写真

  • 住所

    〒985-0021
    宮城県塩竈市尾島町17-22
  • 電話番号

    022-361-0119
  • ファクシミリ番号

    022-365-1190
  • テレホンサービス

    0570-004-119

ページ上部へ戻る